英文誌への投稿を始めたばかりの後期研修医のブログです。
New England Journal of Medicine の「Images in clinical medicine」への掲載を目標に頑張ります。
Posted by Hiroki Matsuura - 2017.09.13,Wed
Clinical PictureがAcceptされました(21本目)
今回も上部消化管関連のClinical PictureがAcceptされました。
タイトルは「Nodular gastritis」です。掲載雑誌は久々に英国内科学会の発行する内科系雑誌「Quarterly Journal of Medicine(IF 3.1)」です。
「Nodular Gastritis」は日本で上部内視鏡検査をしている医師ならば、誰もが一度は目にしたことのある特徴的な所見「鳥肌状胃炎」のことです。鳥肌状胃炎はH.pylori感染に伴い、前庭部におけるリンパ濾胞の増生を主座とした胃炎を言います。以前から若年女性の低分化型腺癌との関連が示唆されていますが、やはり疫学上の違いからか国外の英語論文は多くありません。
また欧米と日本との決定的な違いはH.pyloriが持つ遺伝子の違いが大きいと考えられています。特にcagA及びvacAが代表的ですが、欧米のH.pyloriのほとんどはcagAを持っていません。逆に日本国内のH.pyloriは95%以上cagAを有しており、悪性度が高いことが知られています。
元記事のリンクはこちら(追記:2018年4月20日)
H.pylori感染に伴う疾患を復習しましょう。
代表的な疾患は「胃十二指腸潰瘍」「胃癌」「慢性胃炎」「胃MALTリンパ腫」は言わずもがなですが、他にも「びまん性大細胞性リンパ腫(DLBCL)」「特発性血小板減少性紫斑病(ITP)」「鉄欠乏性貧血(小児貧血)」に関連している場合があります。
なんで「鳥肌状胃炎」なんか通るんだ、と思われる方は多数おられることでしょう。
疫学の違いは思ったより身近なところに転がっている…かもしれません。
100本まで残り79本です。
今回も上部消化管関連のClinical PictureがAcceptされました。
タイトルは「Nodular gastritis」です。掲載雑誌は久々に英国内科学会の発行する内科系雑誌「Quarterly Journal of Medicine(IF 3.1)」です。
「Nodular Gastritis」は日本で上部内視鏡検査をしている医師ならば、誰もが一度は目にしたことのある特徴的な所見「鳥肌状胃炎」のことです。鳥肌状胃炎はH.pylori感染に伴い、前庭部におけるリンパ濾胞の増生を主座とした胃炎を言います。以前から若年女性の低分化型腺癌との関連が示唆されていますが、やはり疫学上の違いからか国外の英語論文は多くありません。
また欧米と日本との決定的な違いはH.pyloriが持つ遺伝子の違いが大きいと考えられています。特にcagA及びvacAが代表的ですが、欧米のH.pyloriのほとんどはcagAを持っていません。逆に日本国内のH.pyloriは95%以上cagAを有しており、悪性度が高いことが知られています。
元記事のリンクはこちら(追記:2018年4月20日)
H.pylori感染に伴う疾患を復習しましょう。
代表的な疾患は「胃十二指腸潰瘍」「胃癌」「慢性胃炎」「胃MALTリンパ腫」は言わずもがなですが、他にも「びまん性大細胞性リンパ腫(DLBCL)」「特発性血小板減少性紫斑病(ITP)」「鉄欠乏性貧血(小児貧血)」に関連している場合があります。
なんで「鳥肌状胃炎」なんか通るんだ、と思われる方は多数おられることでしょう。
疫学の違いは思ったより身近なところに転がっている…かもしれません。
100本まで残り79本です。
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
Hiroki Matsuura
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/31)
(09/18)
(07/29)
(07/19)
(05/17)
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"