忍者ブログ
英文誌への投稿を始めたばかりの後期研修医のブログです。 New England Journal of Medicine の「Images in clinical medicine」への掲載を目標に頑張ります。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
Posted by Hiroki Matsuura - 2021.09.04,Sat
Clinical Pictureが掲載されました(47)
先日アクセプト「Leriche syndrome」がCleveland Clinic Journal of Medicine の2021年9月号に掲載されています。

Leriche症候群は終末大動脈に生じる中枢型の閉塞性動脈硬化症であり、動脈硬化を主な要因とし腹部大動脈下端から総腸骨動脈にかけて慢性の大動脈閉塞症を引き起こす疾患です。

本症の古典的な三徴は①間欠性跛行 ②下肢脈拍消失 ③勃起不全です。しかしながら本症では慢性的に発達した側副血行路により下肢や骨盤腔内臓器の血流が維持されており、派手な画像所見に比べると症状は軽微であったり無症候性であることも珍しくありません。そのため本症の診断には身体所見が診断の大きな手掛かりになりえます。間欠性跛行を示す疾患はほかにASOや腰部脊柱管狭窄症などが挙がりますが、Leriche症候群を鑑別疾患として忘れないようにしましょう。両下肢の動脈触知を丁寧に行い、脈拍だけではなく「左右差」を評価することも必要です。

また前述のように本症の原因は動脈硬化に起因するものが多数を占め、冠動脈疾患や腎機能障害を併う場合があることから併存疾患の検索が重要です。特に虚血性心疾患の合併が目立つことから、心機能や冠動脈の評価を行いましょう。

足趾の血流障害が強い、あるいは間欠性跛行の増悪が著しい症例に対しては外科的にバイパス術を行います。また内服療法としてはシロスタゾールアスピリンなどの抗血小板薬が推奨されています。

以下Journal記事のリンクです。
Cleveland Clinic Journal of Medicine
The Clinical Picture
Leriche syndrome

PR
Posted by Hiroki Matsuura - 2021.08.01,Sun
Clinical Picture(Case report)が掲載されました(46)
先日アクセプトされました「Japanese spotted fever and rickettsial pneumonia」がQuarterly Journal of Medicineの2021年4月号に掲載されています(もう8月なんですけどね)。

「Japanese spotted fever(日本紅斑熱)」は1984年に発見された紅斑熱群リケッチア感染症です。近年感染者数が急激に増加しており公衆衛生上大きな脅威となるダニ媒介疾患として知られています(令和2年は過去最多の報告数でした)。一般的に紅斑熱群リケッチア感染症は紅斑、痂皮、肝障害を3徴としますが、血管内皮に感染し増殖するという特性から、全身のあらゆる臓器で臓器障害を引き起こします。症状の多くは非特異的であり、発熱や全身倦怠感、筋肉痛などのインフルエンザ様症状を呈するため、紅斑などを見落としたり(症例によっては紅斑が目立たない場合もあります)、流行地域で鑑別疾患から本症を落としてしまった場合には想起が難しく、重症化し致命的な経過をたどる危険性があります。

前述のように紅斑熱群リケッチア感染症は血管内皮に感染する特性から、全身のあらゆる臓器に感染を起こし臓器障害を来たしますが、肺も例外ではありません。日本紅斑熱の類縁疾患であるロッキー山紅斑熱Rickettsia rickettsi)、地中海紅斑熱Rickettsia conorii)、ツツガムシ病Orientia tsutsugamushi)などでは呼吸器症状が出現することは決して稀ではなく、CTや胸部レントゲン写真が様々な英文誌に登場しており「リケッチア肺炎」として報告されています。

紅斑熱群リケッチア感染症は「知らないと想起できない」「早期発見が患者の生命予後を左右する」「患者毎に症状の多様性が大きい」、など様々な点で臨床医泣かせの疾患です。特に本症例のような一見「普通の肺炎」に見えてしまう症例は非常に稀ではありますが、落とし穴になる可能性が高いため、通常の抗菌薬治療に反応が乏しい症例や原因不明の血小板減少を伴う症例では紅斑熱群リケッチア感染症を鑑別疾患として考える必要があるでしょう。

以下Journal記事のリンクです。
Quarterly Journal of Medicine
Japanese spotted fever and rickettsial pneumonia


Posted by Hiroki Matsuura - 2021.07.03,Sat
撮っておきClinical Picture!(Cadetto.jp)更新のお知らせ(23)
日経メディカル姉妹誌で若手医師と医学生のためのサイト「Cadetto.jp」にて、2019年1月より連載中の「撮っておきClinical Picture!」ですが、2021年7月2日付で新しい記事が掲載されました。

タイトルは「『赤い耳』から鑑別できるあの疾患」です。
耳が赤い、という主訴から皆さんはどんな疾患を思い浮かべますか?

以下、記事のリンクです。
撮っておきClinical Picture!
『赤い耳』から鑑別できるあの疾患
Posted by Hiroki Matsuura - 2021.06.09,Wed
撮っておきClinical Picture!(Cadetto.jp)更新のお知らせ(22)
日経メディカル姉妹誌で若手医師と医学生のためのサイト「Cadetto.jp」にて、2019年1月より連載中の「撮っておきClinical Picture!」ですが、2021年6月9日付で新しい記事が掲載されました。

タイトルは「最も多く人間を死なせる動物がもたらすあの疾患」です。
今回は近代以降、本邦では公衆衛生状態の大幅な改善により非常に珍しくなったある感染症について紹介しています。皆さん、鑑別疾患として考えたことはありますか?

以下、記事のリンクです。
撮っておきClinical Picture!
最も多く人間を死なせる動物がもたらすあの疾患
Posted by Hiroki Matsuura - 2021.05.11,Tue
Clinical Picture(Case report)が掲載されました(45)
先日アクセプトされました「Lactobacillus bacteremia: a diagnostic clue of rectal cancer」がQuarterly Journal of Medicineの2021年2月号に掲載されています。

今回の症例は突然の発熱と悪寒戦慄で搬送されてきた高齢女性の血液培養からLactobacillus属菌が検出され、悪性腫瘍による消化管粘膜の破綻から菌血症を生じたと考えてCSを実施し、未指摘の直腸癌を診断したという症例です。大腸癌に関係する菌血症の菌種としてはStreptococcus bovisClostridium septicumが非常に有名です。しかし菌血症としては決して一般的でないLactobacillus属菌が検出された場合にも消化管悪性腫瘍の検索を忘れないようにしましょう。

以下Journal記事のリンクです。
Quarterly Journal of Medicine
Case reports
プロフィール
HN:
Hiroki Matsuura
性別:
非公開
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]