英文誌への投稿を始めたばかりの後期研修医のブログです。
New England Journal of Medicine の「Images in clinical medicine」への掲載を目標に頑張ります。
Posted by Hiroki Matsuura - 2018.03.13,Tue
Clinical PictureがAcceptされました(34本目)
今回は感染に伴う脱髄疾患に関連するClinical PictureがAcceptされました。
タイトルは「Acute disseminated encephalomyelitis following HSV meningoencephalitis in adult」です。
Acute disseminated encephalomyelitis (ADEM)は日本語で急性散在性脳脊髄炎と呼ばれ、感染あるいはワクチン接種後に発症する比較的稀な脱髄性疾患として知られています。
原因となる病原体は多岐にわたり、麻疹、風疹、ムンプス、各種肝炎、HSV、CMV、EBV、HIVなどのウイルス感染にくわえ、マイコプラズマやサルモネラ、レジオネラ、カンピロバクターによる症例報告もあります。
上記にくわえ予防接種に続発する場合が多く、ADEMが小児に多い理由の一つとして予防接種を受ける回数が成人に比べて多いことが挙げられています。
今回の症例ではヘルペス髄膜炎に続発したADEMを報告しています。経過としては髄膜炎に罹患後にリハビリ中に突然の膀胱直腸障害と多発ニューロパチー、傾眠傾向があらわれたためMRIを撮影して診断に至りました。ADEMと多発性硬化症(MS)は類縁疾患と考えられており、症状や画像所見も酷似しています。見分け方としてMRIにおけるADEMの頭蓋内病変は「MSに比べて辺縁がはっきりしている」という何とも微妙な違いがあるそうです。
ADEMの予後は70-90%で回復し基本的に良好と考えられていますが、異常行動やIQの低下する症例が認められるほか、MSを続発した症例が数%あるとする報告もあります。
掲載雑誌は“Green Jounal”という別称をもつ著名な内科系雑誌「American Journal of Medicine (IF 5.55)」です。
100本まで残り66本です。
今回は感染に伴う脱髄疾患に関連するClinical PictureがAcceptされました。
タイトルは「Acute disseminated encephalomyelitis following HSV meningoencephalitis in adult」です。
Acute disseminated encephalomyelitis (ADEM)は日本語で急性散在性脳脊髄炎と呼ばれ、感染あるいはワクチン接種後に発症する比較的稀な脱髄性疾患として知られています。
原因となる病原体は多岐にわたり、麻疹、風疹、ムンプス、各種肝炎、HSV、CMV、EBV、HIVなどのウイルス感染にくわえ、マイコプラズマやサルモネラ、レジオネラ、カンピロバクターによる症例報告もあります。
上記にくわえ予防接種に続発する場合が多く、ADEMが小児に多い理由の一つとして予防接種を受ける回数が成人に比べて多いことが挙げられています。
今回の症例ではヘルペス髄膜炎に続発したADEMを報告しています。経過としては髄膜炎に罹患後にリハビリ中に突然の膀胱直腸障害と多発ニューロパチー、傾眠傾向があらわれたためMRIを撮影して診断に至りました。ADEMと多発性硬化症(MS)は類縁疾患と考えられており、症状や画像所見も酷似しています。見分け方としてMRIにおけるADEMの頭蓋内病変は「MSに比べて辺縁がはっきりしている」という何とも微妙な違いがあるそうです。
ADEMの予後は70-90%で回復し基本的に良好と考えられていますが、異常行動やIQの低下する症例が認められるほか、MSを続発した症例が数%あるとする報告もあります。
掲載雑誌は“Green Jounal”という別称をもつ著名な内科系雑誌「American Journal of Medicine (IF 5.55)」です。
100本まで残り66本です。
PR
プロフィール
HN:
Hiroki Matsuura
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/31)
(09/18)
(07/29)
(07/19)
(05/17)
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"