英文誌への投稿を始めたばかりの後期研修医のブログです。
New England Journal of Medicine の「Images in clinical medicine」への掲載を目標に頑張ります。
Posted by Hiroki Matsuura - 2017.01.15,Sun
Clinical pictureを投稿する英文誌の選択(1)
完全に私見ですが以下の2点を投稿の際に確認します。
1.インパクトファクター
まずはインパクトファクターの高い雑誌をチェックしましょう。Clinical pictureの投稿を受け付けている英文誌で最も高いIFを誇るのはNew England Journal of Medicine(IF:58.912)です。一度で良いので掲載されてみたいですね。本ブログの掲載目標はココ!なおここではインパクトファクター(IF)の良し悪しは論じません。IFは単なる一指標にしか過ぎず、IFを盲信して投稿するとは何事か!という指摘は正直耳が痛いですが…
でもないよりいいじゃんIF
低いより高い方がいいじゃんIF
を合言葉に今日もいそいそと原稿を作成します。
一般的にIFが高ければ読者数が多いだろうという考えのもと、わたしは投稿誌を選択しています。
2.過去に同様のClinical pictureが投稿されていないか
絶対ではありませんが過去問に同様のClinical pictureが投稿されている場合には採用される可能性は低くなると考えられるので、その場合わたしは投稿誌を変更します。例を挙げると、2016年12月にアニサキスの症例を経験したのでNEJMに投稿しようと考えましたが、同年8月に(なんと日本から…悔しい)アニサキスは既に取り上げられており、他誌への投稿を決めました。
続きます
完全に私見ですが以下の2点を投稿の際に確認します。
1.インパクトファクター
まずはインパクトファクターの高い雑誌をチェックしましょう。Clinical pictureの投稿を受け付けている英文誌で最も高いIFを誇るのはNew England Journal of Medicine(IF:58.912)です。一度で良いので掲載されてみたいですね。本ブログの掲載目標はココ!なおここではインパクトファクター(IF)の良し悪しは論じません。IFは単なる一指標にしか過ぎず、IFを盲信して投稿するとは何事か!という指摘は正直耳が痛いですが…
でもないよりいいじゃんIF
低いより高い方がいいじゃんIF
を合言葉に今日もいそいそと原稿を作成します。
一般的にIFが高ければ読者数が多いだろうという考えのもと、わたしは投稿誌を選択しています。
2.過去に同様のClinical pictureが投稿されていないか
絶対ではありませんが過去問に同様のClinical pictureが投稿されている場合には採用される可能性は低くなると考えられるので、その場合わたしは投稿誌を変更します。例を挙げると、2016年12月にアニサキスの症例を経験したのでNEJMに投稿しようと考えましたが、同年8月に(なんと日本から…悔しい)アニサキスは既に取り上げられており、他誌への投稿を決めました。
続きます
PR
Comments
Post a Comment
プロフィール
HN:
Hiroki Matsuura
性別:
非公開
カテゴリー
最新記事
(10/31)
(09/18)
(07/29)
(07/19)
(05/17)
P R
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"